BODY

美肌を生み出す睡眠の3要素とは?

no image

美肌になろうとしているわけではないのですが、皮膚に異常が出た時に色々と調べた事があって、今一度調べてまとめてみました。

美肌や健康的な肌には何が必要か、ザックリと下に3つ挙げてみました。

1、血行
2、ホルモンバランス(成長ホルモン)
3、免疫機能

これらを、人間本来の正常な状態に整えることです。

この美肌に必要な要素は、食べ物だけでなく、質の良い睡眠によって整えられ支えられていると言っても過言ではないようです。

1、血行を良くする

眼のクマ

眼の下のクマ、いろいろな要因がありますから、一様には言えませんが、血行不良のサインであることがあります。

眼の周りの肌はとても薄いので、血液の色が透けて、肌の色に影響します。

そのため、血行が悪くなっていると、血液の流れが悪いので血液が溜まりやすく、その赤黒い血液がクマを演出します。

体の肌

眼のクマはわかりやすいところですが、同じように眼の周り以外の体の肌も同じです。

血行が悪くなれば、体の隅々に栄養が行き渡りにくくなります。例えば、今日届くはずの宅配便が届かなくて食材が足りなくて、ご飯に塩をかけるだけの食事が何日も続いたら元気が無くなって弱ってくるのも当然といえば当然です。

お肌のターンオーバー

お肌でいえば、お肌の細胞に栄養が来なくて栄養不足、「肌のターンオーバー(肌の生まれ変わり・常に新しい皮膚は作られ、表面の皮膚は剥がれ落ちています。)」に必要な成長ホルモンも届きが悪く、ターンオーバがちゃんと行われず、古い細胞が残りがちで「お肌はくすみがち」になります。メラニンが蓄積しやすくもなりますので、シワやシミができやすくなってしまいます。

そこで血行の良し悪しに関係するのが睡眠です。

眠っている時は、肌の血管は広がりやすくなっているので、血行が良い時間帯になります。そして、その血行の良さに乗じてからだの隅々にまで栄養が運ばれ、活動中とは違って活動するための方の栄養にまわされないので、肌のターンオーバーなどに集中して栄養を使うことができ、良い睡眠を取れた朝には、肌が瑞瑞しく、化粧のノリが良いというわけです。

質の高い睡眠をとるための入浴やマッサージなども、血行を良くするのに効果的です。良い睡眠をとるための行動が相乗効果になるようですね。
睡眠の質を上げるためのポイントとは?

2、成長ホルモンの分泌

no image

肌のターンオーバーには、成長ホルモンが重要な役割をします。

成長ホルモンが分泌されることで、ターンオーバーを始めるスイッチが入るといわれています。そしてこの成長ホルモンは、主に睡眠中に分泌されるといるとされています。

お肌のゴールデンタイムとかエンジェルタイムなどといわれている22時〜2時が、1日の中で最も成長ホルモンの分泌が盛んな時間だといわれています。

でも、現代社会において、22時に寝るのはなかなか難しい事も多いでしょうし、この時間帯は働いてる!、なんて方も多いのが現実です。
そこで、次のプランがあります。

眠っている時間の中では、眠り始めてから、最初の3時間の深い眠りの時に成長ホルモンが多く分泌されているという事が分かってきているのです。眠る前の時間に上手にクールダウンして、眠り始めの眠りの質を上げていきましょう。

3、免疫機能の低下を防ぐ

no image

免疫機能とは、細菌やウイルスなどの異物の侵入に対するセキュリティシステム。有害な侵入者見つけて退治してくることで、健康が保たれます。

睡眠の質が悪くなると、この免疫機能も質が悪くなります。血行が悪くなると、免疫機能を低下させるのですから余計に良くありません。

免疫機能が低下した肌は、外部からの刺激に対しても弱くなっています。炎症反応を起こしやすくなります。その炎症反応は、シミやシワの原因になるといわれています。そして、肌の老化が早くなってしまします。

美肌と睡眠のまとめ

no image

いかがでしたか?

睡眠不足だと、肌の調子が悪いな〜、と思う事はあったかもしれませんが、やはり睡眠は肌を綺麗に保つための大きな要素である事がわかります。

肌は体の約7%といわれているので、その他の約93%の要素が肌を支えていると考えられます。そして肌は、目に見えます。それは、目に見えない体の中や体の機能のバロメーターとも受け取る事もできます。

質の高い睡眠で、体の中も外も活き活きと、綺麗になりましょう。

質の高い睡眠とは、どんな睡眠なのでしょうか、こちらを参考にして下さい。
質の高い睡眠とは?

関連記事
◾︎睡眠の質を上げるための7つのポイント!!
◾︎寝相が悪いと良くない?寝返りとの違いと、寝相の悪さの原因と対策4選
◾︎良い睡眠のための音楽とその使い方、3つのポイント!
◾︎音楽とココロとカラダの関係、自律神経に良い音楽の特徴3選!

こちらも合わせてお読みください→Mellow Breathの使い方

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Kazuya

投稿者の記事一覧

こんにちは。ブログやプロフィールで自分なりの考えを綴っているので、そんな人間が書いてるのを踏まえて読んでやって下さい。
ちなみに、プロフィール写真の我が子は現在高校生になっています。

スポンサードリンク

関連記事

  1. no image その涙に救われる…ストレスに強くなるための2つの人の…
  2. no image 良い睡眠のための音楽とその使い方、3つのポイント。
  3. no image 理想の枕に近づく為に、枕の高さと質感、他に何が重要??
  4. no image 音楽とココロとカラダの関係、自律神経に良い音楽の特徴3選。
  5. no image 枕にも種類があるみたい!枕の中身いろいろ7選!
  6. no image 食用油の摂り方を見直して、油でダイエット。油で健康。
  7. no image 朝、白湯のんでます。白湯+αのレシピ
  8. no image 旅に持っていくものリスト6分類45選! 

Mellow Breathの活用法

  1. no image

おすすめ記事

  1. wha wha songs
  2. Drum DVD
  3. no image
  4. mononeon
  5. JD Back & DOMi
  6. summer of soul
  7. cd analog 1
  8. no image

スポンサードリンク・広告

PAGE TOP