スパイス -Spices-

日々の生活にスパイスを②・クミンの特徴と使い方、効能8選

no image

カレーに欠かせないスパイスにクミンがあります。カレーの良い香りの元の多くはクミンだと言えるくらいの中心的存在です。

クミンはスパイスの中でも、最も古くからある歴史の長いスパイスの1つです。料理だけでなく、お茶としても良いようですし、手軽に使えるスパイスとしても要チェックしていきます。

日々の生活にスパイスを②・クミンの特徴と使い方、効能8選

no image

クミンは、エジプトが原産だといわれていて、主に種子の部分をスパイスとして使います。クミンのビタミンやミネラルを豊富に含んでいる種子を乾燥させた、種子の形のままのものをクミンシードとよびます。

クミンは、古代エジプトでは、ミイラの防腐剤として使われていました。医学書エーベルス・パピルスにも記載されていたり、王の墓に埋葬品の一つとして納められているのが発見されているようです。

中世のヨーロッパでは、恋人の心変わりを防ぐ効果があるという恋愛のお守りとして使われていて、結婚式のライスシャワーにクミンシードを混ぜて祝福していたようです。

クミンの使い方

no image

スパイスは、粉末になっているものと、ホールといって粉末にする前の固形の物とがあります。

当記事の冒頭にも少しでてきましたが、クミンにも、ホールと粉末とがあり、ホール(クミンだと、種子の乾燥した形)の物をクミンシードと呼びます。

カレーをスパイスから作る場合には、クミンシードを油に通して使う事が多いです。油で熱を入れると、ブワっと香りがたってきます。

カレーでなくても、そのクミンシードを入れた油の中に、素材を入れていけば、クミン風味の炒め物ができます。キャベツなどの野菜炒めや鶏肉などの肉を炒めたり、手軽にスパイシーな炒め物が出来上がります。

一緒にナッツや豆などを入れて炒めたりと、一工夫するのもおすすめです。

クミンティーというのもあって、水にクミンシードを入れて煮出したり、クミンシードにお湯をかけたりして作ります。消化不良気味な時や便秘解消などに良いといわれています。ハチミツを一緒に摂るのも良いといわれています。
ハチミツについてはこちらを参考にして下さい!

クミンの注意点

no image

油を熱してからクミンシードを入れる事が一般的ですが、高温の油の中にクミンシードを入れるとクミンシードと油が吹き上がります。もし、びっくりするのであれば、油が高温になる前にクミンシードを入れる事もできます。

スパイスと油を使う場合、スパイスが油を吸ってしまうので、使う油の量が多くなります。使う油の種類や質には注意が必要です。
油の種類や質についてはこちらを参考にして下さい!

それと、なんでもそうですが、摂り過ぎはよくありません。

クミンでも、ブラッククミンと呼ばれるものもありますが、これはクミンとは別のものになります。それでも、このブラッククミンは健康的なメリットを多く持っているとして注目されているようです。呼び名がいろいろあって、ブラッククミン以外に、ブラックシード・オニオンシード・ローマンコリアンダーなど、いくつもの名前を持っています。

クミンの効能

no image

インドの伝統医学のアーユルヴェーダでは、主に胃腸の活性化・便秘解消に効果があるとされているようです。

クミンの独特の香りの元は、クミンアルデヒドです。他の機能性のある成分で、レモンなどでおなじみのリモネンも多い含まれます。
リモネンについてはこちらを参考にして下さい!

クミンアルデヒドやリモネン以外にも、ビタミン(主にB1、B2、B6、C、E、K、葉酸)やミネラル(カリウム、鉄分、カルシウム、マグネシウムなど)が含まれているとされています。

それらの成分が、食欲増進・新陳代謝の活性化・皮膚や粘膜の保護・抗酸化作用・貧血予防などの効能の助けになるといわれています。
酵素の働きの助けにもなるといわれています。
酵素の働きについてはこちらを参考にして下さい!

他にも、チモールという精油成分も含まれていて、食物の消化や消化器系の助けになるといわれています。

カレーか食欲をそそるのは、このクミンの影響が強いようです。つい食べ過ぎてしまうので、食べ過ぎには注意しましょう。

現在のインドでいわれているクミンの効能についても挙げておきます。
1、食物などの消化促進
2、胃腸の活性化で便秘解消や消化器系疾患の予防
3、血圧や心拍数を整え、心臓病の予防や改善
4、抗炎症・抗細菌・抗真菌作用により、風邪や喘息や感染症の症状の緩和
5、鉄分が豊富に含まれていて、貧血の予防に
6、亜鉛やカリウムが豊富に含まれていて、生殖活動にエネルギーを与えてくれる
7、バナナと一緒に摂ることでメラトニン(睡眠ホルモン)が増加して、寝付けない時の味方になってくれます。
睡眠ホルモンや睡眠についてはこちらを参考にして下さい!
8、記憶力UP・精神安定の維持や回復

根拠になるものがはっきりとあるわけではないので、そこは注意していただきたいのですが、インドは日本よりははるかにスパイスに関しての情報は豊富ですので、参考にしてみてください。

クミンのまとめ

no image

クミンは、とても個性のある分かり易い風味で、料理にも使い易いのではないでしょうか。

簡単に、とても香ばしく、食欲をそそらせるための味付けにも最適です。

健康的にも有効なことが多々いわれているようですし、クミンはカレーには、なくてはならないと言って良いスパイスです。スパイスからカレーを使ってみようとする時には、要チェックです。
カレーといえばターメリックですが、ターメリックにの使い方と注意点や効能のついてはこちらを参考にして下さい。


関連記事
シナモンの効果がすごくヤバイ!? スパイスの王様、シナモンの副作用と注意点
「自然の力って凄い!! 蜂蜜とシナモン!! その効果15選!!」
不死の飲み物!?蜂蜜のお酒「Mead:ミード」とは?美容と健康の4つのポイント
レモンの蜂蜜漬けの7つの効果と、作り方・楽しみ方!

こちらも合わせてお読みください→Mellow Breathの使い方

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Kazuya

投稿者の記事一覧

こんにちは。ブログやプロフィールで自分なりの考えを綴っているので、そんな人間が書いてるのを踏まえて読んでやって下さい。
ちなみに、プロフィール写真の我が子は現在高校生になっています。

スポンサードリンク

関連記事

  1. no image アーモンドの効果・ダイエットから栄養補給にまで最適な携帯食
  2. no image ホールスパイスとパウダースパイスの違い、使い分け方基本のポイント…
  3. vanilla top 日々の生活にスパイスを⑧ バニラ
  4. no image 日々の生活にスパイスを⑤・胡椒(ペッパー)の特徴や種類、効能
  5. no image 日々の生活にスパイスを⑦・クローブの特徴と使い方、効能8選
  6. no image スパイスとは?ハーブとの違いは?保存は?
  7. no image ファイトケミカルとは?ポリフェノール?ファイトケミカル14選。
  8. no image 日々の生活にスパイスを①・ターメリックの特徴と注意点、効能8選

Mellow Breathの活用法

  1. no image

おすすめ記事

  1. wha wha songs
  2. Drum DVD
  3. no image
  4. mononeon
  5. JD Back & DOMi
  6. summer of soul
  7. cd analog 1
  8. no image

スポンサードリンク・広告

PAGE TOP