ハチミツ -Honey-

ハチミツの種類No,1 レンゲ蜂蜜・アカシア蜂蜜・トチ蜂蜜

no image

蜂蜜には、いろいろな種類があります。蜂蜜になる蜜源の植物は世界で約4,000種、日本では600以上もあるといわれていて、結構いっぱいあります。

その中から代表的だと思われるものを17挙げてみます。味や色や成分の違いがありますし、なかなか採蜜しにくい貴重なものまであります。ある程度仲間分けしてまとめました。ぜひ、あなたの蜂蜜選びの参考にして下さい。

No,1
レンゲ蜂蜜
アカシア蜂蜜
トチ蜂蜜(マロニエ蜂蜜)

No,2
クローバー蜂蜜
百合蜂蜜
なたね蜂蜜

No,3
みかん花蜂蜜
りんご花蜂蜜
コーヒー蜂蜜

No,4
ラベンダー蜂蜜
ローズマリー蜂蜜
タイム蜂蜜(タイムハニー)
菩提樹蜂蜜

No,5
栗蜂蜜
蕎麦蜂蜜

マヌカ蜂蜜(マヌカハニー)

シドル(なつめ)蜂蜜(シドルハニー)

いろいろな蜂蜜がありますが、簡単にいうと蜂蜜が何の花から蜜を採って来たのかによって変わります。これ以外にもバラの蜂蜜やびわの花の蜂蜜など、たくさんの種類の蜂蜜があります。

そして、味や香りや色や質感などが違います。それだけでなく、私たちが得られる栄養素も違います。蜂蜜のパワーの秘密は「花粉」によるところが大きいので、花が違えばそのパワーの性質にも違いが出てくるというわけです。

味にクセが強くて日本人には好まれない物などは、身近なスーパーなどには置いていない事が多いでしょう。
そこでまず最初のNo,1では、クセが少くて(個人差あります)食べやすく国産の蜂蜜としてもオススメの蜂蜜を3つご紹介します。

レンゲ蜂蜜

no image

レンゲ蜂蜜は、レンゲの花から採取した蜂蜜です。「蜂蜜の王様」と呼ばれることもあります。

日本を代表する蜂蜜で、味はクセが少なく上品なコクがありソフトでまろやかな質感舌ざわり、うすく綺麗な色合いで、アカシア蜂蜜と並んで日本人から好まれている蜂蜜です。

他の蜂蜜に比べると結晶化しやすい(固まりやすい)のが難点ともいえますが、結晶化しても滑らかさがあるのでそのままでも食べやすいです。

レンゲの花は、岐阜県の県花でもありレンゲ蜂蜜の産出量は岐阜県が1番です。ちなみに、日本の養蜂は、岐阜県が発祥の地ともいわれています。
30年程前にはよく咲いていたレンゲの花ですが、現在の日本ではめっきり減りレンゲ蜂蜜は貴重になっています。今では、中国産がメジャーになっています。

味にクセが少ないのでいろいろな食べ物に合わせやすく、パンに塗る他にも肉料理や魚料理にと、幅広く使うことができます。

アカシア蜂蜜

no image

アカシア蜂蜜は、レンゲ蜂蜜と並んで日本ではメジャーで人気が高い蜂蜜です。 「蜂蜜の女王」とも呼ばれています。

味は淡白であっさりとしてクセがなく、やさしい香りでとても食べやすく、日本人に好まれています。蜂蜜独特の甘みが苦手な人にはオススメの蜂蜜です。

長野県や東北地方や北海道などが産地になります。

アカシア蜂蜜の特徴として、結晶化しにくい(固まりにくい)ことがあります。
蜂蜜の困った特徴として気温が低くなると固まってしまう事が挙げられますが、アカシア蜂蜜は他の蜂蜜に比べて果糖が多く含まれているため固まりにくいのです。

淡白でクセが少ないので、パンやヨーグルトなどやスウィーツ、他にもいろいろな料理に幅広く使うことができます。

トチ蜂蜜(マロニエ蜂蜜)

no image

トチ蜂蜜は、東北地方に多いトチ(栃)の木の花から採取した蜂蜜です。マロニエ蜂蜜ともいいます。

味のクセは少ない方で、トチの花特有のフローラル系の香りと柔らかい甘みがあり後味がさっぱりとしています。

アカシア蜂蜜に次いで固まりにくい蜂蜜です。

後味がさっぱりしているので、コーヒーや紅茶になどやフルーツジュースやスムージーなどに入れるのに適しています。それ以外に、料理にもよく使われます。

蜂蜜の種類No,1 まとめ

no image

いかがでしたでしょうか。

国産物もよく見かけ、日本人に好まれそうなクセが少なく食べやすい蜂蜜をご紹介しました。

結晶化しやすい(固まりやすい)蜂蜜と結晶化しにくい蜂蜜があるようです。これは、蜂蜜に含まれるブドウ糖の多いものは固まりにくく、少ないものは固まりやすいという違いです。

蜂蜜は、どれも気温が下がると結晶化しやすいのですが、商品化するときに固まらないように加工されているものもあります。加工されたものは、蜂蜜の持つ素晴らしい成分を失ってしまっている可能性がありますので蜂蜜を選ぶときのポイントとして忘れないようにしましょう。できれば生蜂蜜を選びたいところです。

あなたに合う蜂蜜が見つかったり、いろいろなシチュエーションで蜂蜜のバリエーションを楽しめたりできると良いですね。



ハチミツらしい蜂蜜・香りを楽しむ蜂蜜・栄養価や成分に期待する蜂蜜、いろいろありますから、あなたの求めている蜂蜜を揃えて日々の生活に取り入れやすいように、まとめてありますので、参考にしてください。
→■ハチミツの種類No,2 クローバー蜂蜜・百花蜂蜜・なたね蜂蜜(日本の風景) 
→■ハチミツの種類No,3 みかん花蜂蜜・りんご花蜂蜜・コーヒー花蜂蜜(果実)
→■ハチミツの種類No,4 ラベンダー蜂蜜・ローズマリー蜂蜜・タイム蜂蜜・菩提樹蜂蜜(ハーブ系)
→■ハチミツの種類No,5 栗蜂蜜・蕎麦蜂蜜(味が・・・)
→■ハチミツの、手軽で・美味しく・体に嬉しい・食べ方7選!!

→■マヌカハニーの効果・効能を10個、そして効果的な食べ方解説!
→■TCNのストロングマヌカハニー・特徴を10点PICK UP!!

【蜂蜜関連記事】
「知ってた!? 蜂蜜の驚くべき美容・健康効果12選!!」
「蜂蜜のカロリーとダイエットの関係は?そして、寝る前蜂蜜ダイエット!」
「不死の飲み物!?蜂蜜のお酒「Mead:ミード」とは?美容と健康の4つのポイント」
「自然の力って凄い!! 蜂蜜とシナモン!! その効果15選!!」
「レモンの蜂蜜漬けの7つの効果と、作り方・楽しみ方!」

こちらも合わせてお読みください→Mellow Breathの使い方

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

アバター

Kazuya

投稿者の記事一覧

こんにちは。ブログやプロフィールで自分なりの考えを綴っているので、そんな人間が書いてるのを踏まえて読んでやって下さい。
ちなみに、プロフィール写真の我が子は現在高校生になっています。

スポンサードリンク

関連記事

  1. no image パイナップルに期待できる効能はある?ハチミツとパイナップルのレシ…
  2. no image ハチミツの種類No,3 みかん花蜂蜜・りんご花蜂蜜・コーヒー花蜂…
  3. no image マヌカハニーの効果・効能を10個、そして効果的な食べ方解説。
  4. no image はちみつとウイスキー、美味しい飲み方4選
  5. no image ハチミツの手軽で美味し食べ方 7選
  6. no image 不死の飲み物!?蜂蜜のお酒「Mead:ミード」とは?美容と健康の…
  7. no image ハチミツの種類No,4 ラベンダー蜂蜜・ローズマリー蜂蜜・タイム…
  8. no inage ハチミツの種類No,2 クローバー蜂蜜・百花蜂蜜・なたね蜂蜜(日…

Mellow Breathの活用法

  1. no image

おすすめ記事

  1. Drum DVD
  2. no image
  3. mononeon
  4. JD Back & DOMi
  5. summer of soul
  6. cd analog 1
  7. no image
  8. jaco

スポンサードリンク・広告

PAGE TOP