「楽しむ」と「楽する」は違う
「楽しむ」と「楽する」って、同じ漢字を使います。でも、意味が違う。
楽しみたいなら、面倒臭い事もやるから楽しめる。そして、楽しむ時は気を楽にすると楽しめる。そんな感じ。
今日の気付き。
楽して楽しんでいても、しばらくすると飽きてきてしまうように思う。
連休の時に、ボケーっと映画観てられたとしても、2〜3日?でもやもやしてきて、多分歩き回ったり料理したり出かけたりするだろうなあ。
やっぱり、楽しいっ!という感情が強くなるのは、その前にそれなりの行動があるからなんではないかと思います。その行動が面倒と感じるかどうかは、何のためにその行動をするのかによるけど。
ミュージシャンがライブやコンサートをするためには、曲作りや練習、会場の準備、宣伝、当日の運営、などいろいろな事をします。やるだけやったら気を楽にして、本番は思いっきり楽しむ。
今日の気付き。
やる事やって、後は楽に楽しもう。
こちらも合わせてお読みください→Mellow Breathの使い方→編集部NOTE : メローブレス 3つの裏テーマ