ブログ -Blog-

「楽しむ」と「楽する」は違う

「楽しむ」と「楽する」は違う

「楽しむ」「楽する」って、同じ漢字を使います。でも、意味が違う。

楽しみたいなら、面倒臭い事もやるから楽しめる。そして、楽しむ時は気を楽にすると楽しめる。そんな感じ。

今日の気付き。

楽して楽しんでいても、しばらくすると飽きてきてしまうように思う。

連休の時に、ボケーっと映画観てられたとしても、2〜3日?でもやもやしてきて、多分歩き回ったり料理したり出かけたりするだろうなあ。

やっぱり、楽しいっ!という感情が強くなるのは、その前にそれなりの行動があるからなんではないかと思います。その行動が面倒と感じるかどうかは、何のためにその行動をするのかによるけど。

ミュージシャンがライブやコンサートをするためには、曲作りや練習、会場の準備、宣伝、当日の運営、などいろいろな事をします。やるだけやったら気を楽にして、本番は思いっきり楽しむ。

今日の気付き。

やる事やって、後は楽に楽しもう。

こちらも合わせてお読みください→Mellow Breathの使い方編集部NOTE : メローブレス 3つの裏テーマ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Kazuya

投稿者の記事一覧

こんにちは。ブログやプロフィールで自分なりの考えを綴っているので、そんな人間が書いてるのを踏まえて読んでやって下さい。
ちなみに、プロフィール写真の我が子は現在高校生になっています。

スポンサードリンク

関連記事

  1. no image 最近のリフォームとリノベーションとD.I.Yから〜【サステナブル…
  2. no image 『断捨離』が苦手な人は『シャッフル』してみる
  3. プロフィール
  4. no image 心が折れそう、心がブルー・・・そんな時の応急処置5つのポイント。…
  5. no image 楽器初心者の練習心得・練習の方法・進め方
  6. no image 言葉とノリ、歌詞とリズム&メロディ
  7. no image 『失敗を学びと捉える』ための一歩目の感覚見つけたかも
  8. no image 枕と睡眠と身体の3角関係

Mellow Breathの活用法

  1. no image

おすすめ記事

  1. wha wha songs
  2. Drum DVD
  3. no image
  4. mononeon
  5. JD Back & DOMi
  6. summer of soul
  7. cd analog 1
  8. no image

スポンサードリンク・広告

PAGE TOP