Contents
コーヒー豆の出がらしを使いきる!コーヒー豆の再利用法8選
コーヒーをドリップした後に残るコーヒー豆の出がらし。1日に2〜3杯くらいコーヒーを淹れると、結構な量がゴミとしてでてきますが、捨てる前に使い道がいろいろあるようです。
その再利用法を8つご紹介します。こんな事にも使えそう!みたいな感じで色々とアイデアが生まれてくれると思います。小さいことかもだけど、サステナブル社会(持続可能社会)にちょっと貢献できるかもです。
1、消臭剤・清掃に使う
コーヒー豆の出がらしは、活性炭よりも脱臭効果が強いともいわれています。湿ったままのもので、2〜3日。乾燥させたもので、1〜2週間ほどが効果が期待できる使用期間です。とっても簡単なので、作り方をみてみましょう。
作り方
コーヒーの出がらしをフィルターごと天日干し(室内でも日当たり良いところで)して口を結ぶと出来上がり。紐の種類や色、結び方などでいろいろと楽しめます。
コーヒーの出がらしをフライパンやレンジなどで、水分をとばして、通気性のある袋(巾着・お茶パック・ストッキングなど)に詰めるのも実用的で良いです。
湿ったままで使うなら、口の開いた皿や灰皿などの容器に入れる。使う場所や使い方によって工夫してみましょう。
どんな場所に使うか15選
部屋
1、ソファー・畳
乾燥させたコーヒー出がらしをまいて少し間を置いてから、掃除機で吸い取ります。
2、クローゼット
上記にあるような、コーヒー出がらし消臭パックを吊るして置いたり、片隅に置いて置いたりします。
3、灰皿
灰皿の中に、乾燥していても湿ったままでも良いので、コーヒー出がらしを敷いておきます。湿っているものだと、タバコの火消しにもなりますし、灰が飛び散りにくくなります。
4、ゴミ箱
部屋のゴミ箱やキッチンの生ゴミ箱に、水切りをしたコーヒー出がらしを撒いておく。
5、靴箱
下足入れの中はなかなか匂いがこもりやすいです。乾燥させた出がらし消臭剤を置いたり、乾燥させた出がらしを新聞紙に包んで靴の中に入れておいて、湿気取り&消臭剤としても良いのではないでしょうか。
6、ペット
ペットがおそまつしちゃったところに、乾燥させたコーヒー出がらしを撒いて、掃除機で吸い取る。色移りなどが心配ない所や色移りが気にならないのであれば、湿ったままのものを撒いて、しばらく間を置いてから拭き取るなどします。
7、掃除機紙パック中
紙パックタイプの掃除機であれば、その紙パックの中に乾燥させたコーヒー出がらしを入れておきます。掃除機の排気の匂いを抑えやすくなります。
8、トイレ
トイレの床などがタイルだったりすると、匂いが取れにくい事がありますが、コーヒー出がらしを撒いてしばらく置いてから掃除をします。
キッチン周り
9、排水溝
ストッキングに詰めたり、紙ドリップした後ならその紙のまま包んだもので、スポンジ替わりに使って、掃除をする。ヌメリが取りやすくなります。
10、魚焼きグリル
魚焼きグリルを洗った後に、乾燥させたコーヒーの出がらしを引いておきましょう。取れない匂いを緩和してくれます。
11、冷蔵庫・電子レンジの中
湿ったままのものでも、乾燥させたものでも良いので、入れておきます。
12、食器棚
乾燥させたコーヒー出がらしを置いておきます。湿気取りと匂い取り、カビ防止にも繋がります。
13、鍋やフライパンや食器
カレーなどの匂いの残りやすい料理をした後の鍋や脂汚れのフライパンに、コーヒー出がらしを入れます。鍋なら軽く煎ります。脂汚れはコーヒー出がらしが脂を吸ってくれ、脂汚れも匂いも取れやすくなります。脂を吸ったコーヒー出がらしはゴミとしてすてれば、捨てたい脂の処分ができて一石二鳥です。
14、水筒・ポット
水筒やポットの中に、コーヒーの出がらしを少しと水を入れて蓋をします。そして、シャカシャカと振ってシェイクします。そして、ちゃんとすすぎます。
15、手に付いた匂い
ニンニクを刻んだ後や生魚を触ったり捌いた後は手に匂いが残りがちです。灯油などが手に付いたらなかなか匂いが取れません。そんな時に、コーヒー出がらしで手を擦るようにしてから洗うと、匂いが取れやすくなります。
2、肥料にして使う
コーヒーの出がらしには発芽阻害物質が含まれているといわれていますが、コーヒー出がらしを発酵させることで発芽阻害物質は分解されます。表面が活性炭に似た細かい穴がある多孔質で、通気性と微生物の住処となり、おが屑・もみ殻・腐葉土などの堆肥と合わせて発酵させると、堆肥になるそうです。(バケツの中で混ぜて毎日混ぜながら1ヶ月ほど)
そして、それを土に混ぜることで、防虫対策にもなるといわれています。
3、猫避けに使う
コーヒーの出がらしは猫が苦手な匂いだといわれています。もし、ご自宅周りが野良猫の通り道などでお困りなら、コーヒーの出がらしと柑橘類の果物の皮を混ぜて近寄って欲しくないところに撒いておくと良いようです。ただ、猫によってはあまり効かなかったり、慣れてくると効かなくなったりもします。
4、蚊避けに使う
乾燥させたコーヒー出がらしに火をつけると煙が上がります。その煙が蚊よけになります。ただ、屋内ですと、火事の原因にもなりえますので、火の始末やペットや子供への配慮を怠らないようにしましょう。キャンプや、バーベキューの時などに良さそうですね。
5、防草に使う
コーヒーの出がらしには、発芽阻害物質が含まれているので、天然の防草剤として使えます。
除草剤とまではいきませんが、コーヒーの出がらしを撒いた所と撒いていない所では、雑草の量は違うのが分かります。
6、ツヤ出し・錆び止め
靴磨き
革靴などを磨くのに、オイルの匂いがどうしてもダメなら、コーヒーの出がらしを使うのも一つです。コーヒーの出がらしの水分を絞ったものを、手ぬぐいなどに包んで磨きます。そんなに油分は多くないので、油分が多いコーヒー豆の種類のものを使ったほうが良いです。高級な革靴にはオススメはしません。
金属磨き
金属は薄く油分を与えておくと錆びにくかったり、ツヤが出ますが、それをコーヒー豆の出がらしの油分を使うのもアリです。靴磨きと同じように、布に包んで磨きます。
7、日曜大工(塗料・染料)
木材で作った棚などに、コーヒー出がらしを塗って色を移らせて乾かします。そのあとにクリアラッカーなどを重ねるなどして染料のように使うこともできます。やさいしい風合いの色が出ます。
生地を染める、コーヒー染めというものもあります。予め生地は濡らしておいたり、ミョウバンを使ったりして染めます。優しい茶色に染まります。
8、裁縫用の針山
裁縫用などの針山の中に、乾燥させたコーヒー出がらしを詰めることで、針の錆止めになりますし、すべりもよくなります。
コーヒー豆再利用のまとめ
幅広い再利用法ですね。再利用というか、使い切る!という感じでしょうか。とてもエコですね。
ちなみに、燃料も抽出できるという実験などもされているようです。
スペシャルティコーヒーなど、サステナビリティ(世の中を持続可能な環境・社会・経済にしていこうという考え方)の要素が強いコーヒーですが、こういう再活用ができるという意味でもコーヒーは嗜好品というイメージでありながら、とても簡単お手軽かつ効果の高い優れものですね。
カフェインが気になる方は、こちらも合わせてお読みください。焙煎したコーヒー豆からどうやってカフェインを抜くのでしょうか・・・。
→■そのカフェインレスコーヒーは安全ではないかもしれない!?カフェインレスコーヒーの選び方のポイント2つ!!
関連記事
■コーヒー豆焙煎と美味しいコーヒーの関係、焙煎8段階!
■カフェ・ラテとカフェ・オレの違いから始める!ややこしい!コーヒーのメニュー17種類
■コーヒーは体臭を抑えるのか増やすのかどっち?
■コーヒーとタバコの相性と口臭、それはHigh & Low。
こちらも合わせてお読みください→Mellow Breathの使い方