Heart

「ただの頼られる人」+「与える人」→『上手くいく人間』【マインド】

no image

頼られてがんばっているけどなんだかパッとしない理由は何???

「どうして?こんなに頑張ってるのに・・・」とか
「こんなに人の為にやっているのに・・・」とか
「「責任感が強いね」と言われ頑張っているけど上手くいかないし、いい加減な人で全然ダメダメなのに上手く行っている人がいるのはなぜ?」

なんて思って、悔しかったり悲しかったりストレスが溜まったり、悩みの種になっている人にこの違いを知っておいてもらいたい。

「頼られる人と与える人」は、にているよう大きな違いがあるという事を。

コレはそれに悩んでいる人には見えにくいけど、「上手くいっている人」にとっては普通の事だったりします。では、その違いをお伝えします。やるべき事や修正点が見えてくると思います。

◇頼られる人の特徴

ある分野で能力が高い
責任感が強い
頼まれると断らない
面倒見が良い
お金を持っている

だいたいですが、これらの特徴が挙げられます。

全然悪くないですよね。逆にとても素晴らしいと言えます。では、与える人の特徴も少し挙げてみましょう。

◇与える人の特徴

積極的
自分から動く
相手の都合より与える事が先
自分の能力を人に与える事で示したい

といったところでしょうか。能力が人より高いとは限らないし、責任感が強いわけでもありません。逆に一方的で無責任な人が多いとも言えます。

この2つの特徴は対立するものではありませんが、以外と重ならないようです。ですが、「上手くいっている人」は、この与える人の特徴がまず先にあって、その次に頼られる人の特徴をいくつか持ち合わせている人です。

なぜか上手くいっている人」もまさにこれです。「ただの頼られる人」は、「都合の良い人」「搾取される人」「仕事できるけどなんとなく嫌煙される人」になりやすいわけです。

さらに付け加えると、「ただ頼られる人」が搾取されたり甘えられるのを嫌ってやってしまう行動があります。「近寄りがたい雰囲気をつくる」「理屈で固めて攻め込ませないように守りを固める」「人との付き合いを杓子定規にする」「恐怖や厳しさを演出して舐められないようにする」などです。

こうなると・・・嫌われます。

別に嫌われる事がダメだという事ではないのですが、上手く行く人は1人の力だけで上手くいっているわけではなく沢山の仲間や人に支えられています。人に嫌われるよりは人に愛されたり仲間が多い方が上手く行きやすいし、楽しい人生になる可能性は高いという事です。

頼られるだけの人と上手くいってる人のなんとなくの違いと、頼られるだけの人の足りないところが分かってきたでしょうか。

◇「まず与える人」の例

no image
養浩館庭園 © 福井市 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際)https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/

与える人で上手くいっている人の例を挙げてみたいと思います。多分、あなたの周りにもそれに近い人がいるのではないかと思います。

1、情報をよく知っていて、いろいろ教えてくれる

知っていることを惜しげもなく勝手に喋ってきます。自分の自慢話しや失敗談や内緒話までしてきたりします。

ここで注意は、良くも悪くもオープンマインドがまずあって自分の事も他人の事もお得情報も喋ります。その内容の質が悪いと口は災いの元になります。

ただの噂好きの人になっている人が多いので悪いイメージが付いていますが、それはオープンマインドや与える事が悪いのではなくて、その質が悪いからという事を認識しておきましょう。良し悪しは表裏一体だから難しいかもしれませんが、口が軽くて秘密を守れなさそうというイメージが払拭できたら素晴らしいです。メリハリつけれるオープンマインドですね。

2、なんでもよくくれる

「お土産〜」「これもう使わないからあげるよ〜」「奢るからご飯行こ〜」という感じで向こうから声をらかけてくる。

そんな事されても無料(ただ)ほど高くつくものはないから遠慮したいとも思ってしまいますが、それでも何もしない人や頼まれた時しか動かない人よりは上手く行く人の特徴的な行動です。

人は、何かしてもらうとお返ししないといけないという思うのが行動心理学でも良く知られています。お返しがあらゆる形で戻ってきやすいという事だけではなく、先に先に動く事によるメリットや、人につけこまれにくい、といったたくさんの良い資質がついてくる特徴だと言えるでしょう。

ここでの良くない点(気を付けるべきポイント)は、そういう恩を着せておいて支配しようとしてきたり、自分のペースで仕切れないとおもしろくなく感じる人が多いという事です。だから大切なのは、自分が与える時はどんどん与えるけど見返りを求める言動は絶対にしない、という事です。


大きく2つ挙げましたが、なんとなく想像できるのではないでしょうか。良い人でも悪い人でも、リーダーシップをとっている人やリーダー格の人に多いと思います。ポイントは、質の高いモノを与え続けて見返りは求めないという事ですよ。悪い人は見返りをあらゆる形で求めてくるので気を付けましょう。

ちょっとだけ注意点

「与える」お金を寄付するボランティアはお金に余裕がある人がする事です。自分の生活が苦しくなっては、逆に周りに悪い影響を与える原因になる可能性も高くなってきてしまいます。本末転倒ですよね。

人に喜ばれる事を出来るだけ直接的にやった方が良いのです。お金も必要ならあった方がやれることも増えますが、自分のできる事や自分だからできる事を探してやりましょう。

思いっきりお祝いをしたり応援をしたりするのだって、黙って見ているよりもはるかに相手に喜びやパワーを与える事ができますよね。

◇帰ってきたモノは喜んで貰って、また周りに与える

mo image
吉田神社 © 豊橋市 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際)https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/

与えた事によるお返しや廻ってきた良い情報などやモノは、ありがたく貰って感謝の気持ちに浸りましょう。この喜びの気持ちが、「この人良い感じだなぁ」とか「上手くいってる人だなぁ」というようなオーラや雰囲気を作ります。

そしてまた、その貰ったモノを周りの人達に与えるという事で、どんどんコミュニケーションが廻っていくのです。

◇上手くいってる人の定義

ここでの上手くいってる人がとはどういう人の事かを説明しておきます。

自分に自信を持っている
仲間が多い
お金が入ってくる
やりたい事が上手くいっている
毎日何だかんだあるが楽しんでいる

というような人がの事をここでは「上手くいっている人」として書いています。

◇なんだか上手くいく人の特徴まとめ

いかがでしょうか。頼られる人の特徴を持っている素晴らしい能力をお持ちなのに上手くいかないのであれば何故なのか、何が足りないのか分かったと思います。

まずは人に与える事が最も大切です。そして、それが恩の押し売りにならずに喜ばれるには、相手の事の気配りや環境認識が高い方が良いです。相手に多分喜ばれるだろう事を無邪気に与えることがができれば良い、それだけだったんです。

ただ、つい相手の事を考えたり場の空気を読んで当たり障りなくやってしまうのが身に付いてしまっているからできないのです。

あなたが、頼られる人で搾取されがちならば、一方的に与えていっても全然オッケー!良かれと思った事は遠慮なくせずにどんどんやりましょう。ウザがられても、それを気にしていたら搾取されます。何事も100%はありません。どうか「頼られる」という素晴らしい資質を活かしてください。

どんどん自分のペースで動いて下さい。きっと「上手くいっている人」になれるはずです。

そして最後に、ここまで書いておいてですが、「ただの頼られる人」というのは十分素晴らしい事であり幸せな事でもあります。誰かに頼りにされる事で喜びや幸せを感じれるのであれば、無理に何かを変える必要はありません。喜びや幸せを感じる沸点は低ければ低いほど良い事なのです。



《こちらも合わせてお読みください》
Mellow Breath(メローブレス)の使い方
編集部NOTE : メローブレス 3つの裏テーマ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

アバター

Kazuya

投稿者の記事一覧

こんにちは。ブログやプロフィールで自分なりの考えを綴っているので、そんな人間が書いてるのを踏まえて読んでやって下さい。
ちなみに、プロフィール写真の我が子は現在高校生になっています。

スポンサードリンク

関連記事

  1. no image 心が折れそう、心がブルー・・・そんな時の応急処置5つのポイント。…
  2. no-image 腸内細菌のビフィズス菌5つの働き、ビフィズス菌を増やす食べ物10…
  3. no image 朝、白湯のんでます。白湯+αのレシピ
  4. no image そのイライラや不調は呼吸の影響かも⁉︎呼吸の簡単な…
  5. no image その涙に救われる…ストレスに強くなるための2つの人の…
  6. no image 言葉とノリ、歌詞とリズム&メロディ
  7. no image 理想の枕に近づく為に、枕の高さと質感、他に何が重要??
  8. no image 雨とコーヒーが教えてくれた事

Mellow Breathの活用法

  1. no image

おすすめ記事

  1. Drum DVD
  2. no image
  3. mononeon
  4. JD Back & DOMi
  5. summer of soul
  6. cd analog 1
  7. no image
  8. jaco

スポンサードリンク・広告

PAGE TOP