Heart

行動するか行動しないかで大きく差が出る【マインド】

no image

「行動するか行動しないかで大きく差が出る。」

よく言われている言葉だからこそ逆に、気にしていないか忘れてしまっている事はありませんか?きっとこの言葉も、その一つになる人が多いのではないでしょうか。それに痛いほど気が付いた。今日の気付きです。

考えてから行動するのは間違っていない。

でも、多くの人は考えている途中で止まってしまう。又は、考え過ぎて行動するタイミングをつかめなかったり、それを言い訳にして行動しない。面倒だしね。失敗したくないしね。

そんな中で、行動をしまくる人達も少数だけどいる。その人達は、失敗も多いし大変な思いもいっぱいしているけど、とっても楽しそうだしお金も入ってきやすい。そして仲間も多い。ワクワクしている。

あらためて、明確にそうだと感じました。

自分がその間に位置しているからかな?その両者と強く関わる事が多いからかな?その両者の違いがよく分かります。

新しい事に対しての行動力がない人は、大したリスクがない事でもなかなか「やってみる」事ができません。逆に、行動力が強い人はリスクが高くても、自分で担保できそうな範囲のリスクならサクサクと「やってみる」事を繰り返します。

この両者の差は時を経れば経るほど広がっていきます。

「やってみる事が出来ない人」は行動による学びよりも知識と想像の方が多くなっていきます。「やってみる人」は行動による学びも知識も想像もより深く大きくなっていきます。この違いは大きいと思いませんか?子供の初めてのおつかいとか、二足歩行からの立ち上がりは「やってみる」行動そのものですよね。

当然、成長する事が全て正解なのかはわかりませんし、何もしないという事も選択肢の一つです。それでも、この違いは明確に現れる事は間違いないと感じます。それに、失敗したらそれを笑い話にできるような挑戦をしたり、笑い話のネタにできるから一石二鳥?

今日の気付き。

「行動するか行動しないかで、大きく差が出る。」でした。


こちらも合わせてお読みください
Mellow Breathの使い方編集部NOTE : メローブレス 3つの裏テーマ

⇒そして、旅をたくさんしよう!移動距離は情報力と楽しみ力や成功力の源!


関連記事
日々の気付きはJamJazzGroove 1~3
三日坊主を克服して、無理せずに続ける5つの方法♫
そのイライラや不調は、浅い呼吸のせいかも⁉︎呼吸こそ日々の積み重ね、簡単な2つのポイント‼︎

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Kazuya

投稿者の記事一覧

こんにちは。ブログやプロフィールで自分なりの考えを綴っているので、そんな人間が書いてるのを踏まえて読んでやって下さい。
ちなみに、プロフィール写真の我が子は現在高校生になっています。

スポンサードリンク

関連記事

  1. no image 枕と睡眠と身体の3角関係
  2. no image 腸内環境を整えるために知りたい、「第2の脳」と呼ばれる腸の7つの…
  3. no image 「媚びを売る」と「人脈を作る」はやっぱり全然違う
  4. no image 背景を知っていると疑心暗鬼が減りやすい
  5. no image 二日酔い緩和・二日酔い予防対策 11選
  6. no image 睡眠の質を上げるための7つのポイント
  7. no type 仕事の効率と仕事のクオリティについて
  8. no image 完璧主義で頑張っているのに、なんだか上手くいかない理由の1つ

Mellow Breathの活用法

  1. no image

おすすめ記事

  1. wha wha songs
  2. Drum DVD
  3. no image
  4. mononeon
  5. JD Back & DOMi
  6. summer of soul
  7. cd analog 1
  8. no image

スポンサードリンク・広告

PAGE TOP