音楽 - Music-

レコードの種類・サイズ・回転数の違い

analog v3

レコードの種類にはいくつか種類があって、それぞれ呼ばれ方があります。
・SP盤
・EP盤
・LP盤
・ドーナッツ盤
・コンパクト盤
・7インチシングルレコード
・12インチシングルレコード
・フォノシート

などがあり、それぞれどういったレコードなのかよく分からないので、整理してみたいと思います。

ちなみにレコードの呼び方もいろいろあって、日本では「レコード」とか「アナログ」と呼ばれたり(最近では「バイナル」も使われてる?)、「LP」とか「EP」とか「12インチ」という風に種類やサイズにまで落とし込んで呼ばれたりしています。外国では、Record・vinyl・Black discなどの呼ばれ方があります(他にもあります)。

では、上に挙げたレコードの種類の特徴をそれぞれまとめてみます。

SP盤・LP盤・EP盤

analog v1

SP盤(Standard Play の略)

10インチ(直径約25㎝)と12インチ(直径約30㎝)の大きさで、1分間に78 回転(1秒で1.3回転)。録音時間が3分~5分です。レコードが生まれた初期の蓄音機時代のレコード盤で、LP盤が登場する前のレコードの事を指しています。

素材的に、重く落とすと割れやすかったりして劣化も激しいです。1960年代まで製造されていましたが、今ではほとんど製造されていません。カイガラムシという昆虫から採れる「シェラック」という天然素材が原料になっています。

日本以外では、“78s” とか “78rpm record” と呼ばれたりするようです。

CDやLP盤に比べるとはるかに狭い帯域なのに、びっくりするぐらい生々しい音を聞かせてくれるという評価もあります。素材とか回転数が多いとかアナログ録音だという事が理由なのでしょうか。

analog v5

EP盤(Extended Play の略)

7インチ(直径約17㎝)の大きさで、1分間に45回転で聴くように作られています。片面に2、3曲程度ずつ収録されています。片面5~8分程度の録音時間があります。中心の穴の大きさは38㎜径のもの(ドーナツ盤)と、LPレコードと同じ7.2㎜径のものがあります。

ドーナツ盤もこの中に含まれると認識していますが、ドーナツ盤という呼び方のレコードについては下記に記す【その他の呼ばれ方のレコード盤】で別にご紹介します。

LP盤(Long Play の略)

12インチ(直径約30㎝)の大きさで、1分間に33 1/3(3分で100回転)回転で聴くように作られています。長時間の再生が可能で、片面25分程度の録音時間が有ります。

同じ大きさでのシングルレコード盤があります。曲数(録音時間)より音質を重視したのがシングルレコードで、LP盤は音質より曲数を10曲くらいは1枚に入れたいという事を優先して音質を少し犠牲にしたのが違いと言えます。長く録音するために針がなぞる溝が浅く彫られている事と、音質が低下しがちな中心部まで溝を掘っているコトが音質低下の理由です。

ちなみに、LPの日というのがあって、3月2日です。日本最初のLPレコードの発売日(1951/3/20)が由来だそうです。ちなみにレコードの日というのもあって、11月3日(文化の日)、レコードは文化財ということで、レコードの普及などを目的に日本レコード協会が定めました。


回転数と収録時間

analog v4

レコードの回転数が多い方が音質が良いとされています。ただ、回転数が多いと同じ大きさのレコードでも収録可能時間が少なくなります。溝の幅を狭くすることで収録時間を増やすことは出来るのですが、音質と音量が下がってしまいます。

レコードは外側から内側まで同じ回転数で読み取られ、内側に行くほど溝の幅が狭くなったりスピードが落ちたり針が溝の左右のバランスを崩したりなど、いくつかの要因がかさなり、音が歪むなど音質と音量が下がります。レコードプレイヤーやカートリッジ、カートリッジの取り付け方によってもその差が出ます。



回転数についての余談ですが、正規の回転数と違う回転数にして聴いてみると、原曲とはまた違うカッコ良さがある場合もあります(そんなことダメだ!と怒られるかもしれませんが)。

サイズや回転数を簡単に表にしたものを下においておきます。


analog v m

重さ

・通常盤
おおよそ一般的には、一枚当たり12インチ盤で約130g、10インチ盤で約110g、7インチ盤で約40gぐらいを指します。

・ヘヴィー盤
12インチ盤でだいたい180〜220gをヘヴィー盤(重量盤)と呼びます。7インチ盤で約70gになります。重量が増し、歪みにくく、演奏に安定感がでます。

その他の呼ばれ方のレコード盤

analog v7


・ドーナッツ盤
・コンパクト盤
・12インチシングルレコード
・カラーレコード
・ピクチャーレコード
・フォノシート


ドーナツ盤

EP盤の中で、中央の穴が大きい(38㎜)レコード盤の事です。

EPレコードと同じ直径7インチ(17cm)で、回転数も45回転です。EP盤の中で、中央の穴が大きい(38㎜)レコード盤の事です。ジュークボックスで自動再生するために開発されたらしいです。
通常のレコードでは7.3ミリの中心穴が38ミリと大きく開けられている見た目から、「ドーナツ盤」と呼ばれていました。

コンパクト盤

EPレコードと同じ7インチ(直径約17cm)ですが、回転数がLPレコードと同じ33 1/3回転のレコードです(EP盤と同じサイズだけど、回転数が遅い)。「コンパクトLP」・「17cm LP」・「ミニLP」などと呼ばれたりもします。

EP盤と同じサイズですが、回転数が少ないのでEP盤より多く曲を収録できます。各面に2~3曲という構成が多く、今でいうマキシシングルのようなレコードです。

12インチシングルレコード

LPレコードと同じ直径12インチ(30cm)で、片面に1~3曲ほど収録されたレコードです。レコードの外側だけに録音することとLP盤のように溝を浅くしなくても良いコトから、音質重視なのが特徴です。

回転数は33 1/3回転と45回転の2種類があって、45回転の方が音質は良いです。

クラブでプレイすることを考えると低音や音圧を少しでも犠牲にしたくないので、2枚組3枚組などにしてでも12インチシングルレコードで作成したりします。

カラー・レコード

よく見る黒レコードに対し、黄色とかマーブルカラーなどの色が付いたものをカラーレコードと呼びます。素材の塩化ビニル等にカーボンを加えた黒レコードに対し、顔料をいれてカラフルにします。

ピクチャーレコード

イラストなどがプリントされたているレコード盤です。イラストなどがプリントされた紙を両面から透明塩化ビニールで挟むなどしてつくります。

フォノシート(Flexi Disc)

薄いシート状のレコードで、子供向け雑誌付録などによく使われていました。日本ではソノシートという呼ばれ方がメジャーですが、ソノシートという名称は朝日ソノラマの登録商標です。

レコードの種類まとめ

analog v8

レコード盤といっても色々な種類があってよく分からない、という状態から少しは理解が深まったり、より音楽を楽しむ幅が広がったりしたなら嬉しいです。

レコードは扱いが面倒ですが、一つ一つの音楽を丁寧に聴く時間を満喫したり、そういった時間をあえて作るコトの楽しさや大切さにも繋がるコトを願ってもいます。

《関連記事》
聴きやすいJAZZアルバム3選 Vol,3
『サタデイ アット ザ ビレッジバンガード』& ビル・エヴァンス & 眼鏡
最近お気に入りのベーシスト -Or bareket-
キズがついたレコードを修復してみた、その方法
アナログレコード盤の取扱い方3点と、音質まで変わるお手入れ方法3選!
音楽とココロとカラダの関係、自律神経に良い音楽の特徴3選!

こちらも合わせてお読みください→Mellow Breathの使い方




この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Kazuya

投稿者の記事一覧

こんにちは。ブログやプロフィールで自分なりの考えを綴っているので、そんな人間が書いてるのを踏まえて読んでやって下さい。
ちなみに、プロフィール写真の我が子は現在高校生になっています。

スポンサードリンク

関連記事

  1. or bareket 1 最近お気に入りのベーシスト -Or bareket-
  2. no image 始めやすくて楽しくてカッコいい楽器
  3. JAZZ Vol,3 聴きやすいJAZZアルバム3選 Vol,3
  4. no image 良い睡眠のための音楽とその使い方、3つのポイント。
  5. wha wha songs ワウ(Wah-wah)が効いてるかっこいい17曲とワウペダル5選…
  6. JD Back & DOMi 超絶技巧バカテクだけどグルービーな若手ミュージシャン『 JD B…
  7. no image 1/f ゆらぎの音・声・光とその効果はとても自然なもの
  8. Drum DVD グルーヴを学ぶためのドラム教則DVD3選

Mellow Breathの活用法

  1. no image

おすすめ記事

  1. wha wha songs
  2. Drum DVD
  3. no image
  4. mononeon
  5. JD Back & DOMi
  6. summer of soul
  7. cd analog 1
  8. no image

スポンサードリンク・広告

PAGE TOP