Contents
《プロフィール》
当サイトを管理しているKazuyaです。
情報が溢れ、不透明さは疑心暗鬼や勝手な憶測を生み、悲しい争いや心の痛みが生み出されやすくなっているように感じます。そういうこともあり、あまり自分のことを晒したくないのですが、どういうコトを考えたりやってきた人間なのかというのは、意味の無い名刺交換よりは最低限大切なコトの感じるようになりました。という事で自己紹介はちょっとでもしておこうと思い、かんたんにですがここに綴っておくことにします。
10代の頃は音楽とスケボーで頭がいっぱい。20代は音楽で頭いっぱい。でも、子供が生まれてから家族が優先順位になりました。
建設建築の現場職人を約11年
建築や不動産のプランニングとセールスやマネジメント・新規事業立ち上げを約13年
やって、現在は新規事業立ち上げや組織マネジメントやリーダー育成など若手育成などをやっています(現在40代)。自分なりに、次の世代の子供達に何を残せるのかをテーマに毎日過ごしています。
どんな仕事をしているにしても、創造的に生きる事を忘れないようにしています。
やりたいことを最優先にしてきた20歳代と、サラリーマンとして組織人としての振る舞いと顧客へのサービスを最優先にしてきた30歳代(音楽からはあえて距離を取っていました)、この性質の違う10年と10年の経験をしてこれからの生き方はどうしていくのかという事を考えている現在、といった感じです。
そして、20代半ばから30代半ばにかけて何度か健康を害した経験から、食とか体のことを色々と試し続けています。今は、その頃よりも心身共に調子が良くて、やってきて良かったな~って良く思います。
そういった過程で色々と調べながらPDCAを繰り返しているコトで大切だと感じたコトを、残しておきたいなと思うようになりました。
《サイトを立ち上げたきっかけ》
上記にも少しあるように、『大切だと感じて残ったことを形に残しておきたいし、子供達や私と同じような思いを持っている人に伝えたい』という思いから始めました。
こんなやり方では強いサイトにはなりにくいよな・・・と思いながら、音楽と身体とマインドの話をゴチャゴチャとかき集めたサイトになっています。
基本的に客観的にフラットに書いていますのでライトに気楽に入っていけるサイトになるように作っています。そして、寛容で質高く継続可能な生活や社会に繋がるようなサイトになれば良いなと思っています。
マインドのカテゴリーとしては、「自分の身はできるだけ自分で守らないといけない。そして忖度ではなく、自分をいかに前面に出しながら周りの人たちや社会に対してGIVEをしていけるか、自分が何をGIVEしていけるのか。」みたいな想いがあります。
音楽に関しては、ライブなどの生の音や場、というものに強いこだわりがあるのですが、自分はプロミュージシャンではなく上記のような人生を歩んできているのでそういう場からは遠ざかっているのが現状です。その分、幅広く音楽を聴く機会にしたり、何十年ぶりかに曲を作る機会にしています(2020年頃から少しづつ音楽の時間を増やしています)。今まで聴いてきた音楽のバランスは、日本の音楽20%外国の音楽80%くらいの感じです(世界を100としたら、日本の割合が多いです)。日本の音楽の歌詞や和声は単純に好きで、メロディとリズムはたまに好きなのが出てきます。
プロフィールが少し脱線しましたが、こういう人間がこういう思いや経験から作っているサイトだということが伝われば幸いです。
こちらも合わせてお読みください。
→■Mellow Breathの思い