メンタルトレーニングと筋肉トレーニング、思考トレーニングとスポーツボディコントロールトレーニング。同じなんでは・・・?
メンタルは、鍛える事ができるとあまり思っていなかったのかもしれない。何故か、筋トレは理解していたけど、メンタルトレーニングはどこかで信じてなかったように思う。
それが、今日ふと気付いた。
あれ?
肉体より、メンタルとか考え方の方が成長度合いははるかに高いんぢゃないか??
30歳まで、鳶職や大工などの現場仕事をした事で筋肉は付いたけど、体力は落ちる一方だった。逆に、いろんな意味でメンタルは20歳の頃に比べたら30歳の頃にはかなり強くなっていると感じる。
ストレスは良くないものだと思っていたけど、筋トレで筋肉に負荷をかけるように、ストレスもメンタルに負荷をかけることになるけど、それはメンタルを鍛える大きな要素なんだ。
それをどう強さに変換するかという感覚が全くなかった。
それに気付いた。
そのストレスの使い方さえ身につければ、そのストレスはトレーニングのバーベルのようなものだ。
あとはどう体を使うかと同じで、どうメンタルを使うか、そしてどう癒すか。メンタルの食べ物はそのストレスそのものでもあるし、目標や思いによるモチベーションだ。
今日は、とっても嬉しい気付きをしてしまった。
強すぎるストレスや、オーバーワークになるストレスは当然筋トレでもダメだけど、ストレス自体は自分にとってプラスに使えるんだってこと。
しかも、筋トレなどの肉体的な成長より、心やメンタルの成長は無限なんじゃないか?やばっ!!
今日の気付きでした。
こちらも合わせてお読みください→Mellow Breathの使い方→編集部NOTE : メローブレス 3つの裏テーマ